食事のマナーについて
友人や上司とご飯に行った際に、相手の食事のマナーが「気になる」と感じた経験はありませんか?
しかし、自分では問題ないと思っていた食事のマナーが、実際は常識から外れている場合もあります。
ここで今一度、食事のマナーについて確認しておきましょう。
▼食事のマナー
■おしぼりは手を拭くこと以外に使用しない
お店で提供されるおしぼりは、手を拭くためのものです。
顔や口、テーブルを拭くことは、マナー違反のため注意しましょう。
■食前と食後は手を合わせる
食前は手を合わせて「いただきます」食後は手を合わせて「ごちそうさまでした」と挨拶をすることがマナーです。
■箸を正しく使う
箸は正しい握り方で使用しましょう。
また、迷い箸や刺し箸、寄せ箸やねぶり箸はマナー違反のため、気を付けましょう。
■手皿はしない
手皿とは、料理を口元に持っていく際に、手のひらをお皿のようにすることです。
テレビなどで手皿をしている様子はよく見かけますが、実際はマナー違反です。
小皿を手に持ち、料理を口元に運びましょう。
■味が薄い料理から食べる
味が濃い料理を先に食べてしまうと、繊細な味付けを感じ取りにくくなります。
そのため、おかずは後にして、最初に汁物から食べるようにしましょう。
汁物の次にお米、おかず、副菜の順序で食べ進めることがマナーです。
■残さず食べ切る
日本の食事は、すべて食べ切ることがマナーです。
アレルギーやどうしても食べられないものがある方は、注文前にお店の方に相談しましょう。
▼まとめ
日本における食事のマナーについて紹介しました。
食事のマナーは、一社会人として、食事マナーは大切なポイントです。
食事を楽しむためにも、マナーに気を付けてみてくださいね。
NEW
-
query_builder 2023/06/05
-
相模大野の居酒屋でアルバイトするなら煮込み屋ミヤコ
query_builder 2023/05/27 -
相模大野で新規開拓!居酒屋なら煮込み屋ミヤコ
query_builder 2023/03/16 -
相模大野で宴会をお探しなら煮込み屋ミヤコ
query_builder 2022/11/16 -
相模大野煮込み屋ミヤコの営業時間
query_builder 2022/01/21